ニュース速報『すいー速報』(すいそく)

ニュースの速報なら 当サイトのすいー・・速報!(すいそく)でしょう★ 色々な話題やニュースを中心に取り上げてまとめています! もしよければお気に入り登録もどうぞ! アンテナサイトとも繋がってますので カテゴリーや記事の最後の方から辿ってみてください!

    1:蚤の市 ★2025/05/25(日) 12:43:54.39ID:crjFcXmW9

    週明けの国会は石破政権の最重要課題に浮上したコメ価格高騰対策が焦点となる。野党各党の党首クラスが就任早々の小泉進次郎農林水産相を質疑で一斉に追及。自民党派閥裏金事件を巡る旧安倍派元幹部の参考人招致も予定され、閉会後の参院選を意識した与野党の論戦が熱を帯びそうだ。

     衆院農林水産委員会は27日に小泉氏から所信を聴取し、28日に質疑を行う。低空飛行を続ける石破政権は参院選前の米価引き下げを「喫緊の課題」(政府関係者)と位置付ける。注目度を踏まえ、立憲民主党の野田佳彦代表、日本維新の会の前原誠司共同代表、国民民主党の玉木雄一郎代表が質問に立つ。

     個別分野の委員会に党首級がそろうのは異例。小泉氏は早速洗礼を浴びることになる。

     その小泉氏は、随意契約で放出する備蓄米の店頭価格を6月にも「5キロ当たり2000円」にすると表明した。「スピード感」重視で思い切った目標を掲げ、事態打開を図る狙いとみられる。

     野党は「本当に下げられるのか」(立民の笠浩史国対委員長)と懐疑的。一時的または地域的に達成できたとしても、継続的・全国的に安値に落ち着かせられるかは不透明な点もあり、具体策をただす構えだ。野田氏は24日、千葉県船橋市で記者団に「生産者をどうするかという視点を忘れてはいけない」と指摘した。

     自民内にも小泉氏の急進的手法に対する反発が支持層の農業関係者に広がるのを懸念する向きがあり、首相官邸幹部も「バランスが大事」と心配顔。小泉氏は持ち前の発信力だけでなく、実行力が問われる局面となる。

     衆院予算委員会は裏金事件の経緯解明に向け、旧安倍派幹部だった下村博文元政調会長の参考人質疑を27日に行う方向だ。政治資金パーティー券収入の還流は始まった経緯も再開された経緯も不透明のままで、立民などはこの問題も参院選に影響するとみて厳しく問う。

     衆院法務委員会では28日にも、選択的夫婦別姓制度を導入する立民案などの審議が始まりそうだ。ただ、自民は今国会での結論は困難だとの立場。維新は旧姓の通称使用拡大案を出しており、集約は難しい。

     年金制度改革関連法案の修正協議も大詰めを迎える。自民、公明両党は基礎年金の底上げ策を明記する立民の修正案を受け入れる方向だが、日程は窮屈。参院の審議時間を考慮すると、月内に修正案を衆院通過させる必要があるとされる。3党は26日に修正協議を行い、合意を急ぐ方針だ。

    時事通信 政治部2025年05月25日07時06分配信
    ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025052400438&g=pol#goog_rewarded


    【【終盤国会】野党党首、小泉氏を一斉追及へ 「コメ」問題熱帯びる】の続きを読む

    1:どどん ★2025/05/21(水) 11:14:42.56ID:m4lPwBTO9

    花王は21日、4月26日に発売した洗面ボウル専用の掃除用品「クイックル 洗面ボウルクリーナー」(本体100ミリリットルで610円前後)の出荷を一時停止すると発表した。想定を大きく上回る売れ行きで品薄状態が続いており、安定供給が困難と判断した。増産に向けて対応を急いでおり、供給体制が整い次第出荷を再開する。

    同製品は洗剤とスポンジを一体化した構造で、洗面ボウルに押しつけるだけで泡が出る仕組み。手を汚さずに掃除ができるうえ、泡が汚れを落とす際に洗面台にコーティングも施して汚れを付着しにくくする。花王は掃除方法が定着せず満足度も低いとされる洗面台掃除に着目し、新たな市場の開拓を狙って投入した。

    全国のドラッグストアなどで販売を開始したところ、5月上旬の売れ行きが想定の10倍を超え、本体が品切れになる店舗が出ているという。詰め替え用(500ミリリットル、610円前後)は通常通り出荷を継続する。

    日経
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2112Z0R20C25A5000000/


    【花王、洗面台用クリーナー出荷停止 計画比10倍の需要で】の続きを読む

    1:樽悶 ★2025/05/24(土) 18:44:48.29ID:cTEWlCBK9

    (ブルームバーグ): 日本生命保険が保有する日本国債など国内債の含み損が、3月末時点で3兆6000億円と1年前の3.6倍に拡大したことが分かった。

    23日に発表した2025年3月期(前期)決算で開示した。日本生命の主な投資対象である30年国債など超長期国債の利回りは、日本銀行の追加利上げ観測などを背景に3月末にかけ上昇。含み損は昨年12月末からの3カ月で1兆円余り膨らんだ。

    本業のもうけを示す前期のグループ基礎利益は前の期比32%増の1兆109億円だった。株式の配当金や投信分配金の増加などが貢献し、1999年の開示以来の最高益に押し上げた一方、金融市場の混乱で債券含み損が大きく拡大した。

    赤堀直樹副社長は決算会見で、トランプ米政権による関税措置の影響もあり、「とりわけ国内長期金利など先行きは極めて見通しにくい」とし、急激な金利上昇リスクを引き続き注視していくと指摘。現時点では大幅な運用方針の変更はないが、今後の状況次第では「そういった必要性に迫られてくる可能性もある」と述べた。

    利回りが低い時に購入し、その後の金利上昇を受け価格が下落した国債の売却などによる約5000億円の有価証券売却損も計上した。同売却損は前の期から約2300億円増えた。

    債券含み損の拡大は、減損リスクを高めるほか、資産配分でリスクを取りにくくする原因にもなる。このため、生保各社は金利上昇によるマイナスの側面として注視している。ソニー生命保険は減損処理の適用を避けるため保有国債の売却を含めて対応する方針を示した。

    日本生命の都築彰・執行役員財務企画部長は、含み損拡大について、「何か大変なことが起こるということではない」と説明。超長期債利回りの水準に関しては魅力的だとして、「前倒しで入れ替えのペースを進めている」と話した。

    足元では、買い手不在という需給要因も加わり、超長期国債の利回り上昇が続いている。新発40年国債では22日に3.675%と過去最高を更新した。

    3月末時点の有価証券全体の含み益は約7兆3600億円。国内債の損失拡大や国内株式、外国証券の利益減少で1年前から約4兆6400億円減った。

    5/23(金) 16:00配信
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/63e8556c996017f2ac8061f2059c0aa82dd6cddd


    【日本生命、国内債含み損が3兆6000億円と3倍超に拡大…金利上昇で】の続きを読む

    1:香味焙煎 ★2025/05/23(金) 23:35:06.11ID:o2i3+gk09

    石破総理大臣は23日夜、都内のこども食堂を視察し、経済的に厳しい家庭の子どものためだけでなく、運営に携わるシニア層などにとっても生きがいを感じられる場所だとして、支援を強化していく考えを示しました。

    石破総理大臣は23日夜、孤独や孤立の問題への対策を検討する一環として、東京 板橋区にあるこども食堂を訪れ、子どもたちと食卓を囲んで夕食の親子丼などを食べました。

    そして、運営するNPO法人の代表から地域の高齢者が食事を提供するなど、運営に携わっていると説明を受けました。

    このあと石破総理大臣は記者団に対し「こども食堂は『こどもの貧困』への対応としてはもちろん、食の支援や安心・安全の提供など、いろいろな役割を果たしている」と述べました。

    そのうえで「スタッフを務めるシニアの人にとっても生きがいや自己肯定感を感じられる場所だ。国としてどのような支援ができるか、運営の実態を見ながら最も適当な支援をしていくべきだ」と述べ、こども食堂への支援を強化していく考えを示しました。

    NHK NEWS WEB
    2025年5月23日 22時18分
    ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014815121000.html


    【【石破首相】 こども食堂を視察 支援強化の考え示す】の続きを読む

    1:おっさん友の会 ★2025/05/23(金) 15:27:31.65ID:9AhprNzo9

    【ライブ】小泉進次郎新農水大臣 楽天・三木谷社長と面会 コメ流通について【LIVE】(2025年5月23日) ANN/テレ朝
    794 回視聴 · 35 分前
    ttps://youtube.com/watch?v=_rCtVJ42GOc

    楽天・三木谷氏、備蓄米の随意契約に応じる意向 小泉農相と会談

    毎日新聞 2025/5/23 12:03(最終更新 5/23 12:05)
    ttps://mainichi.jp/articles/20250523/k00/00m/020/160000c

    ネット通販などを手掛ける楽天グループの三木谷浩史会長兼社長は23日、政府が幅広い業者を対象に検討している備蓄米売り渡しの随意契約について、応じる意向を示した。

    三木谷氏は同日午前、小泉進次郎農相と会談し、随意契約に「全面的に協力したい」と表明。

    ●関連
    小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★12 [おっさん友の会★]
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747973099/

    ★1 2025/05/23(金) 11:56:04.05
    ※前スレ
    【速報】楽天・三木谷氏、備蓄米の随意契約に応じる意向 小泉農相と会談 ★2 [おっさん友の会★]
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747974894/


    【【速報】楽天・三木谷氏、備蓄米の随意契約に応じる意向 小泉農相と会談 ★3】の続きを読む

    1:煮卵 ★2025/05/20(火) 18:02:14.76ID:vrabBIBJ9

    価格が急騰するコメをめぐる一連の「失言」で窮地に立たされている江藤拓農相は20日、参院農林水産委員会に出席し、批判の的となっている自身の発言について「宮崎弁みたいなもの」などと釈明した。

     江藤氏は18日に佐賀市で行われた自民党県連の政治資金パーティーに出席した際、価格高騰が続くコメについて「私は買ったことがありません。支援者の方々がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどあります。私の家の食品庫には」などと、コメが高くてなかなか買えないでいる消費者の神経を逆なでするような発言をした。19日に釈明した際には、「ウケ狙い」での発言だったと主張。当初は「修正」にとどめていたが、その後、石破茂首相から官邸に呼ばれて厳重注意を受け、結局、発言そのものを撤回した。

     立憲民主党の田名部匡代議員から「お米はもらうけど売るほどたくさんではなかった、ちょっと大げさに言い過ぎたということなのか。買っているのに買っていないという、ウソをついていたということなんですか」と厳しく指摘された江藤氏は「そのように断じられても仕方がない。あの後、妻からもしかられた」と答弁。「わが家の食品庫は2畳くらいしかないので、そこに(コメを)山積みにできるはずが、そもそもない」とした上で

    「ただ、言い訳はしたくないが、宮崎ではコメをたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから、宮崎弁的な言い方でもあった」と主張した。江藤氏は衆院宮崎2区選出。

     また「地元では特Aのコメが取れるので、そういうコメは妻も頻繁に買いに行き、手持ちがなくなれば(近所の)コープに買いに行くということだった。東京では、私は1人で住んでいるが、家の近所にはスーパーが5軒あり、備蓄米放出以来、週に2回はそこを回るようにしている。先日『複数原料米』と書かれたものを見つけ、こういうのがあるのか、うれしいなと思ったので、5キロを購入して帰った」と述べ、地元でも東京でも「自前」で購入していることを強調した。

     その上で、佐賀市での発言について「事実ではないことをあたかも真実であるようにいったことは、大いに反省している」とも口にした。

    [日刊スポーツ]
    2025/5/20(火) 11:46
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b8591eac0373dad331391539afd2cdbb3c6d9d9b


    【江藤農相が珍妙釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」】の続きを読む

    1:首都圏の虎 ★2025/05/15(木) 18:04:29.60ID:QFuUNPC99

    石破茂首相は14日、東京都内で開かれた地方創生関連のイベントで講演し、「地方創生をどうしてもやりたいと思っているのは、このまま人口がどんどん減ることを看過していいとは思わない(からだ)」と危機感を示した。

     同時に「地方が良くて東京が駄目とは言わない。地方には地方の価値観があり、それも選んでいただけることを提示していきたい」と語った。

    全文はソースで 最終更新:5/14(水) 12:54
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e811c48e3a4c09ff1bc8759596eb9a1366f79779

    前スレ
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747200271/


    【地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 ★3】の続きを読む

    このページのトップヘ