ニュース速報『すいー速報』(すいそく)

ニュースの速報なら 当サイトのすいー・・速報!(すいそく)でしょう★ 色々な話題やニュースを中心に取り上げてまとめています! もしよければお気に入り登録もどうぞ! アンテナサイトとも繋がってますので カテゴリーや記事の最後の方から辿ってみてください!

    2024年05月

    1:モフモフちゃん ★2024/05/29(水) 11:24:26.72ID:R32p3X6j9

    岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図
    SmartFLASH5/27(月) 17:58配信
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd22115e6d3b1484dd499cd020f328da094135b1

    政府が新たな「クールジャパン戦略」を計画している。岸田文雄首相が本部長を務める「知的財産戦略本部」が、2019年以来、5年ぶりとなる新たな「クールジャパン戦略」を6月に発表する。

    【写真】レアすぎる!稲田大臣のゴスロ○姿
    ttps://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2024/05/27175253/inada_akemi2_1_aflo.jpg

    「クールジャパン戦略は、世界から『クール(かっこいい)』と評されている日本の『食』『アニメ』『ポップカルチャー』『ゲーム』などのブランド力を高め、日本ファンの外国人を増やして、日本発のソフトパワーを強化することです。

     2010年6月に経済産業省が『クールジャパン室』を設置してクールジャパン戦略を国策にすることを決めました。その後、2012年に稲田朋美議員が初代大臣(クールジャパン戦略担当大臣)に任命され、現在は高市早苗内閣府特命大臣が舵取りしています」(経済担当記者)

    6月からの新戦略について、5月25日、読売新聞が原案を報道。

    「記事によると、2022年、アニメなどコンテンツ産業の海外展開は過去最高の4.7兆円になったそう。これは鉄鋼産業の5.1兆円に肩を並べます。

     そのため、政府はアニメやゲームなどをクールジャパンの『基幹産業』として、海外展開をさらに推進するため、若手クリエイターやアーティストらを支援していくことになりました。

     クールジャパン戦略には、農林水産物の輸出先の多角化なども含まれます。これは、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で、中国やロシアが日本産水産物を全面禁輸していることから、あらたに取り組む課題となりました」(週刊誌記者)

     このことが報じられると、SNSではさまざまな意見が寄せられた。Xでは、

    《もう万策つきました!最後の一手でクールジャパン推します!ってことかなぁ》

    《クールジャパン、そもそも自分でクールとか言っているやつはクールか?という疑問があり》

    《「農林水産物の輸出先を多角化する事」がなぜ「クールジャパン」なのか小一時間問い詰めたい》

     などのコメントに加え、これまでもクールジャパン戦略に多額の予算がつぎ込まれてきた経緯から、

    《クールジャパンまだやってんのか。もうやめろ。税金無駄に使うな。これまでに実施した案件の費用対効果の確認はしたのか?》

     など、批判的な意見も多い。

    「2023年10月31日の参議院予算委員会でも、そのことが議論になりました。
    蓮舫議員が質問に立ち、発足から10年たった2022年決算での投資額、累積損益を当時の経済産業大臣だった西村康稔氏に質しました。

     西村氏は『投資実績が161億円、累積損益がマイナス356億円』と答弁しましたが、これは計画を3回見直した結果の金額です。つまり何度見直しても、費用対効果が見込めなかったということですから、今後も赤字垂れ流しの “地獄絵図” となりかねません。

     西村氏は『成果が上がらない場合に統合するか廃止する』との考えも示し、『まさにラストチャンス』と答弁しています。6月の新プランは、まさに最後の試金石となるはずです」(政治担当記者)

     ワンパターン政策でさらに赤字が出たら、すなわちそれは国民負担となることを忘れてもらっては困る――。

    ※前スレ

    岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出す「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 ★2 [モフモフちゃん★]
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716938213/


    【岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出す「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 ★3】の続きを読む

    1:@シャチ ★2024/05/29(水) 14:31:03.29ID:TiaGzsCU9

    5/29(水) 14:26配信 読売新聞オンライン
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d00300d005ef51fbe1d18d81fe596dfda3c47087

     初代山形藩主・最上義光の研究で知られる松尾剛次・山形大名誉教授(日本中世史)が、山形市の同大小白川キャンパスで最新の研究成果について講演した。出羽国(山形、秋田県)を巡って対立した武将・白鳥長久との争いについて紹介し、残虐非道との義光のイメージに一石を投じる内容だ。

     講演会は「最上義光研究最前線」と題して11日に開かれ、市民ら約100人が耳を傾けた。

     長久は、陸奥の豪族・安倍氏の子孫とされ、平安時代後期に一族が現在の村山市などに潜伏。永禄年間(1558~70年)頃に谷地城(河北町)に進出した。義光とは出羽国の支配を巡って対立していた。松尾名誉教授は「白鳥は相当な金持ちで、京都の公家と蹴鞠(けまり)を通じて交友関係を築く実力者。義光にとって面白くない存在だった」と解説した。

     通説では、義光が重病を装い、長久をおびき出して謀殺○たとされ、こうした策略から義光には残虐非道のイメージがついた。

     しかし長久は当時、天下人だった織田信長と親しくなるため、出羽の主(あるじ)だと身分を偽った書状を送っていた。松尾名誉教授は、県立図書館所蔵の伝記「最上物語」に注目。江戸時代の成立とみられる同物語には、信長が「白鳥の人を欺く罪は重く、即刻滅ぼせ」と命じたとの記述があるといい、義光は命令を受けて実行したとも考えられるという。

     謀殺の時期については、本能寺の変(1582年)の後で豊臣秀吉に権力が移り変わる1584年とし、「世の中が混乱した権力の空白期に乗じて実行したのだろう」と述べた。

     その後、義光は戦国時代を生き抜き、初代山形藩主として全国有数の57万石の大名となり、山形城を整備して現在の山形市の礎を作った。

     松尾名誉教授は「史料では白鳥謀殺が義光の優れた策とされている。現代の価値観で非道とされることも、当時は有力な手段だった」と語った。


    【【歴史】「最上義光は残虐非道」に一石、武将・白鳥長久謀殺は信長の命令で実行か…山形大名誉教授が研究成果を披露】の続きを読む

    1:少考さん ★2024/05/30(木) 18:37:42.58ID:wJTZ9+nq9

    「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd9a1a9b3c03458cb01ae248c462659e7f724a09

    5/30(木) 18:00配信

    「『ここが梅田か』というのが第一印象でした。大阪都心のど真ん中に本物の緑を。そして、緑を中心とした街づくりをし、ここが大阪・西日本の中心の拠点になることを期待しています」

     再開発が進んでいる大阪・梅田地区。なかでも「最後の一等地」と言われている「うめきた2期」(通称「グラングリーン大阪」)はシンボリックな存在である。この土地は、2013年まで梅田貨物駅として使われていた。

     その「まちびらき100日前」を記念するイベントが5月29日におこなわれ、旗振り役を担った大阪府の吉村洋文知事も出席、興奮しながら冒頭のあいさつをした。

    「この構想は10年ほど前から本格化しました。かつて大阪市長だった吉村知事は『ニューヨークのセントラルパークのように、都市の中心に緑があると、その都市の魅力や価値は高まる』という持論を展開していました。

     今回の計画では商業施設やホテルのほか、東京ドームとほぼ同じ面積にあたる約4万5000平方メートルが都市公園になり、約320種の木がおよそ1500本植えられる予定です」(政治担当記者)

     吉村知事のあいさつのように、街に「本物の緑」が増えるのはいいことだが――SNSでは、なぜか批判の声も多い。Xを見ると、

    《大阪の緑をバッサリ伐っておきながら「本物の緑を」って、アホなこと言うなよ、ったく》

    《そんなに都市公園の価値や「本物の緑」をアピールしたいなら、何故既存の公園の樹木や街路樹を片っ端から伐採してるんですか》

    《「身を切る改革」が「木を切る改革」に」》

     など非難轟々となっている。いったいどういうことか。

    「大阪市では、現在、公園樹や街路樹の大規模な伐採が進められているんです。

     もともと、大阪では、1964年頃から『緑の量的拡充』として、大量植樹が進められてきました。しかし、60年が経ち、多くの樹木が大木化・老木化したことで、自然災害などで倒木する恐れも大きくなってきたんです。

     そのため、まず2018年から3年かけて、弱った樹木や、交通の支障になっている樹木およそ9000本を撤去、植え替えをしました。ちょうど、吉村府知事が大阪市長だった頃です。

     このプロジェクトは現在も継続中で、今後も危険な樹木の植え替えが計画されています。対象になるのは公園樹7000本、街路樹3000本で、過去の伐採と合わせると総数2万本近くになる計算です。

     大阪市民の間では『健全な木まで伐採される』と不信感が強まっており、実際にXでは《こんな御神木みたいに大きなクスノキも無惨に伐採》《高木の周囲にあった低木さえも約2/3は枯れて草ボーボー》など被害状況が続々と伝えられています」(同)

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連ソース
    大阪の新エリア・グラングリーン、都心の「桜の名所」目指す » Lmaga.jp
    ttps://www.lmaga.jp/news/2024/05/820002/


    【「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画】の続きを読む

    1:煮卵 ★2024/05/31(金) 00:14:13.89ID:QwiKN9aN9

    ファミリーマートは30日、店舗で働いた経験のない1人でも加盟店契約できる新制度を発表した。

    本部が土地や建物を負担する場合、夫婦など同居の2人での経営が従来の条件だった。単身世帯の増加や労働力人口の減少を見据え、対象を広げて人材を確保する。6月1日に募集を始める。

    これまでは18~70歳の2人が応募条件で、新制度では18~54歳の1人でも申し込める。いずれも専業が条件。
    日本フランチャイズチェーン協会によると、加盟店経営者のなり手不足などを背景に、コンビニの店舗数は2018年度の約5万8千店をピークに頭打ちとなっている。

    [共同通信]
    2024/5/30(木) 17:45
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dd43a60a5b653d41066d41a560fe5647862336bd


    【【ファミリーマート】“未経験1人”でも加盟店契約へ 人材を確保】の続きを読む

    1:お断り ★2024/05/30(木) 23:22:01.44ID:PPg6LUUO9

    立憲民主党は30日、政府の電気・ガス料金の負担軽減策が5月使用分までで終了するのを受けて新たな支援策を策定した。全世帯の6割ほどにあたる中・低所得層への月額3千円の「エネルギー手当」給付などが柱となる。
    詳細はソース 2024/5/30
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA303I80Q4A530C2000000/

    前スレ
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717073756/


    【立憲民主党、中低所得層に月額3000円給付の支援策 ★2】の続きを読む

    1:Gecko ★2024/05/30(木) 15:10:49.59ID:8A2p7nWD9

    ★【独自取材】ワクチン接種後から体調不良が続く子どもたち

    時はコロナ禍。「思いやりワクチン」と題して、テレビやネットなどさまざまな媒体で接種が推奨された。日本小児科学会は子への接種を躊躇する保護者に対して「子どもたちにも是非ワクチンを受けさせてあげてください!」とうたうほど、子どもへのワクチン接種も当然という風潮が高まった。

    疑う余地もない状況の中、ワクチンが原因かどうかは分からないが、接種後に何年も苦しんでいる少女たちがいる。副反応の疑いのある実態について紹介する。(加藤有里子)

    「息できない」と玄関前で硬直(接種当時、中学1年の女子)

    政府や行政から「思いやりワクチン」が推奨される中、2021年10月半ばに接種したのはBさんの中学1年(当時)の娘。Bさんは「同級生など周りで接種者が多く、『思いやりワクチン』としてうたわれていたので何の疑いもなく接種させた」と話す。

     翌朝、娘が「苦しい」と訴えたものの、平熱だったので登校させた。しかし、すぐに早退し、自宅に帰ってきた娘は、「息ができない。寒い。足の裏が氷を張ったみたいに冷たい」と訴え、玄関に倒れこみ、動かなくなった。「顔色は非常に悪く、ふらふらだったが、足の裏は全く冷たくなかった」(Bさん)。

     かかりつけ医やワクチンを接種した診療所の医師は、様子見と言いながら娘が悪寒で震え、10秒も立っていられない状態に病院側も不安を感じたのか、医療センターに行くように言われた。

    精密検査は異常なし 総合病院では「心の問題」と診断
     心臓、エコー、血液検査は異常なし。反射検査も行ったところ、こちらも問題は見られなかった。次に、母子センターで受診。歩くことが困難なことから松葉杖の貸与はできたものの、「心の問題」と言われるなど、埒(らち)があかない状況に悩んでいた。

     インターネットやツイッターなどで似た症状がないか調べる中、Bさんがたどり着いた先は長尾クリニック(尼崎市)だった。「前身・後進歩行するや、長尾和宏院長(当時)が『明らかに異常ではないか』と言ってくれた」(Bさん)。「ワクチン後遺症」と初めて診断され、治療を受けたりサプリを服用したりして、回復に向かうことができた。

     現在、高校1年生になり、接種前の生活にまで戻ったとは言わないまでも、徐々に症状は良くなってきている。ただ、無理をすると慢性疲労になるため体に負担をかけないように注意しているという。Bさんは「後遺症とは気付かず、突然の体調不良に見舞われている人がいるはず。少しでも知ってもらいたい」と熱く訴えた。

    (以下リンクにて)
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b59fa9484fd9d46934229d84af258c75e4552cf2
    ※前:ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717021824/l50


    【ワクチン接種後から体調不良が続く子どもたち「思いやりワクチン」と題して接種が推奨され★11】の続きを読む

    1:煮卵 ★2024/05/30(木) 16:51:10.78ID:tvRYhL1u9

    ■万博トイレの建設現場でガス爆発事故

    今年3月、メタンガスによる爆発事故が起きた、万博会場の工事現場で、新たに4か所でメタンガスが検出されていたことが分かりました。

    ことし3月、万博会場となる夢洲の「グリーンワールド工区」のトイレで、溶接作業中に出た火花が地中から出ていたとみられるメタンガスに引火する事故が発生しました。

    ■パビリオンのエリアでもメタンガス検出 基準の4分の1以下

    これを受けて、博覧会協会が会場の260の地点で測定していたメタンガスの濃度を確認したところ、当初、メタンガスが存在する可能性が低いとしていた、パビリオンが立ち並ぶエリアの4か所でも検出されていたことが新たに分かりました。

    メタンガスの濃度は、法令が定める基準の4分の1以下で、体調不良を起こした人は出ていないということです。

    博覧会協会は、来月中に安全対策を取りまとめたいとしています。

    [関西テレビ]
    2024/5/30(木) 16:46
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5be18982643a5fb3d5d1fa1936f1b87b3b29703a


    【【大阪・関西万博】メタンガス「パビリオンエリア」でも検出 当初は「ガス存在の可能性低い」と発表】の続きを読む

    このページのトップヘ