ニュース速報『すいー速報』(すいそく)

ニュースの速報なら 当サイトのすいー・・速報!(すいそく)でしょう★ 色々な話題やニュースを中心に取り上げてまとめています! もしよければお気に入り登録もどうぞ! アンテナサイトとも繋がってますので カテゴリーや記事の最後の方から辿ってみてください!

    2025年02月

    1:樽悶 ★2025/02/28(金) 15:01:49.66ID:vmJvDfYB9

    兵庫維新の会所属の県議が、政治団体「NHKから国民を守る党」代表の立花孝志氏(57)に非公開の情報を流出させていた問題。2月26日、同会派は所属県議の増山誠氏(46)を離党勧告、岸口実氏(60)を除名とする処分を発表した。

    (省略)

    そんななか、問題の当事者の一人である立花氏は23日夜にYouTubeチャンネルを更新。維新幹事長の岩谷良平氏(44)が同日に増山氏と岸口氏の処分に言及していたことについて、「正義の告発じゃないんですか。いわゆる内部の情報を漏洩するというのは、まさしく内部告発ですよね。百条委員会がおかしな決定をし続けている。だから百条委員会が秘密にしたことを内部告発した。県民の皆さんにお伝えした。これは褒められることじゃないんですか。処分されることなんですか」と疑問を投げかけた。

    続けて、「(党内の)コンプライアンスなんていうのは、法令順守であって、こんなルールはさすがに守らなくていいよ。違法でも犯罪でもないんだから。強い奴ら、多数派が作る、それがルール。弱い奴らは多少破ってでもその多数派たちをやっつけていく作戦を取らなきゃいけなんですよ」と主張。

    そして、増山氏らが立花氏に情報を渡したことについて、「斎藤さんを守るためでもあり、何よりも兵庫県民に真実を知ってもらうためにやったんでしょ」とフォロー。その“真実”というのが県民局長の男性をめぐる私的情報だといい、立花氏は「他にもいっぱい情報くれたよ。兵庫県の、維新の会の3人だけちゃうねん。何度も言ってるけど」とも述べた。

    立花氏は、斎藤氏について、失職するも再び県知事選で勝利した精神力を称賛。いっぽうで内部告発文書が明るみになって以降、関連する人らが亡くなっていることについて、「俺たちが叩いたから」と前置きし、こう発言した。

    「3人ほど亡くなったわ。そやけど、それはしゃあない。政治は戦いやねんて。負けた方は死んでいくねんて。ほんまはそら死ななくてええで。でも弱い奴はしゃあないやんか」

    さらに、「誹謗中傷されたぐらいで死ぬんやったら最初から政治家なんか目指すな。公務員するな。迷惑じゃ。それぐらいのことを言える人じゃないとこれからの政治引っ張って行かれへんで」と主張した。

    この発言箇所はXでも拡散しており、ユーザーからは《しゃーないで済まされるわけあらへん》《絶句した》と、騒然とする声が上がっている。

    その後は、「維新の会どんどん落ちていくで。あんたら何のために選挙してんのよ。政治してんのよ。党のガバナンス聞かせるためか、党本部の言うこと聞く奴だけを守りたいんやろお前ら。ええ加減にせえよっちゅう話ですよ」と維新への批判も展開していた立花氏。

    現在は27日に告示された千葉県知事選に出馬し、注目を集め続けている。

    2/27(木) 18:05配信
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/15f5d5469b714840b720b3cf1cad84f270f50a7e
    ttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250227-00000048-jisin-000-7-view.jpg

    ★1:2025/02/28(金) 01:47:48.29
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740706939/


    【立花孝志氏、亡くなった元県議らに「誹謗中傷されたぐらいで死ぬ…迷惑じゃ」「弱いやつはしゃあない」 情報流出は「正義の告発」 ★4】の続きを読む

    1:少考さん ★2025/02/27(木) 09:08:10.33ID:sb4mWcD49

    ウェルネスデイリーニュース | ワクチン訴訟で原口議員が反論会見 Meiji Seikaファルマと「徹底的に戦う」
    ttps://wellness-news.co.jp/posts/250226-2/

    2025/02/26

    「私たちは絶対に負けるわけにはいかん」、「徹底的に戦う」立憲民主党の原口一博衆議院議員は、そう力強く宣言した。昨年12月、Meiji Seikaファルマ㈱(東京都中央区、小林大吉郎社長)が販売するレプリコンワクチン『コスタイベ』について、原口議員の言動が関係者に損害をもたらしたとして同社が原口議員を提訴した問題に対する反論会見がきのう25日、衆議院議員会館の多目的ホールで開かれた。

     会見に臨んだのは、同議員の他、GHF(自由と健康を護る会)代表で医師の柳澤厚生氏、東京理科大学名誉教授・村上康文氏、大阪公立大学名誉教授・井上正康氏、立憲衆議院議員・川田龍平氏ら有識者や有志議員合わせて6人。
     原口氏が弁護団を結成して対応する方針を決定したのに対し、同氏を支援する有志らも口々に、原口議員と連携して「共に戦う」意思を表明した。

    悪性リンパ腫に見舞われるまで、見舞われてから

     原口氏は冒頭、自らの体験を語った。

    (略)

    ※全文はソースで。

    ※前スレ (★1 2025/02/26(水) 23:59:55.13)
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740581995/


    【【立憲】ワクチン訴訟で原口一博議員が反論会見 Meiji Seikaファルマと「徹底的に戦う」…川田龍平氏らも ★2】の続きを読む

    1:シャチ ★2025/02/25(火) 19:20:41.96ID:LxHrTZ0V9

    ネスレ日本は5月から主力の菓子「キットカット」を値上げすると発表しました。わずか2か月で、さらなる値上げです。

    対象となるのは、菓子の「キットカット」12品目で、5月1日の納品分から、およそ15%から16%、価格を引き上げます。

    「キットカット11枚」は、希望小売価格を685円から103円引き上げて788円(税込み)にします。

    「キットカット」は来月1日から、価格を据え置いたまま内容量を13枚から11枚に減らす「実質値上げ」を行うことが決まっていて、わずか2か月でさらに値上げされることになります。

    ネスレ日本は、長引く円安に加えてカカオ豆などの原材料価格が高騰していることから、「企業努力で吸収することが困難な状況」と説明しています。

    TBSテレビ
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d1cfa3e53cac5f45ee1d438d207e2ddbee5c915c
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d1cfa3e53cac5f45ee1d438d207e2ddbee5c915c/images/000

    2025/02/25(火) 15:45:22.40
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740465922/


    【【菓子】キットカット値上げ 11枚入り685円→788円に 来月1日から13枚→11枚に減量すると発表したばかり★2】の続きを読む

    1:七波羅探題 ★2025/02/25(火) 19:03:53.97ID:K0YXtrhi9

    2025.02.25
    ttps://gendai.media/articles/-/147541

    少子高齢化に悩む日本は、「若い国」に比べて大きなハンディキャップを背負っているのである。老いた国だからこそ、「やれることは、多少制約があっても実施に移す」という姿勢を意識的にとらなくてはならない。

    コロナ禍のように世界中が同じ理由で経済的苦境に陥り、その復興を同時スタートで競うというシチュエーションは珍しいが、まさに各国の国力が試されている。社会が萎縮し、「無難」を重視していたのでは、日本経済だけが出遅れる結果となろう。

    すでに日本の経済回復の遅れを示す予測は出ている。2020年度の実質GDPは、前年度比4・6%減となり、リーマン・ショック時の2008年度の下げ幅(3・6%)を上回った。事実上、戦後最悪の落ち込みである。

    国際通貨基金(IMF)が2021年4月に発表した世界経済見通しは、2021年の全世界におけるGDP成長率を実質値で6・0%と予測している。しかしながら日本は3・3%でしかなく、日本よりも感染状況が悪かった米国や欧州などよりも低く見積もられている。2022年も2・5%にとどまり、2021年、2022年ともG7(主要7ヵ国)で最下位だ。

    日本が低く見積もられたのは、ワクチン接種の遅れや日本経済の抱える構造的な生産性の低さなどが要因だが、「社会の老化」による国民の消費マインドの冷え込みがそれに加わったなら、致命的となろう。

    「社会の老化」の中で、とりわけ看過できないのが、若い世代に手枷足枷を嵌めたことである。政府や地方自治体は、「高齢者の命を守るために、若い方は外出を控えるように」と繰り返し呼びかけた。

    だが、政府のこうした考え方は全く見当違いだ。守るべきは、社会の苦境を転じ得る若者のほうである。若い世代の動きが止まったらますます、社会の勢いはなくなってしまう。自ら国家を滅ぼそうとしているようなものだ。

    感染弱者である高齢者の健康を最大限守ることと、若い世代がアクティブに活動することは、両立可能である。そういう環境を用意するのが政府や自治体の役割であり、日本を衰退から守る重要な戦略なのだ。

    やりようはいくらでもあったはずである。陰性が確認された人の社会活動には制限をかける必要はなかった。いまや多くの時間をかけずに陽性かどうかを判定できる検査機器も開発されている。職場や学校の入り口で全員を対象に実施したならば、会社の建物内、校内は「安全な場所」となる。飲食店に入る前に検査して、陰性の人ばかりで会食できれば、休業や営業時間の短縮を要請することもない。

    こうした「安全地帯」を一つでも増やしていけば、若い世代への制限を完全に取り除くことができないにせよ、かなり限定的なもので済ませることは可能だ。

    どんな時代にあっても10代や20代の若いエネルギーが世の中に新風を吹き込み、社会を変えてきたのである。コロナ禍では目を覆いたくなるような日本の衰退ぶりが明らかになったが、日本の再興は「社会の老化」にとりつかれた人々(年齢のことを言っているわけではない)には無理である。

    日本の未来を切り拓こうとするならば、"若い突破力"に委ねるしかない。高齢社会であるからこそ、若い世代が活躍しやすい基盤をより整えていく必要があるということだ。

    ただでさえ、少子化が深刻化する日本には若い世代が少ない。総務省によれば2020年の15~29歳人口は1831万8000人で、総人口に占める割合はわずか14・6%に過ぎない。「コロナ前」から日本は、新たな文化の創造が難しく、イノベーションが起こりづらい国であったのだ。

    行動力に溢れる若い世代が新たな価値観を生み出し、それが社会の活力となってさらに新しいものを生み出していく。この繰り返しが国としての力の源となる。

    日本のような「老いた国」においては、高齢者の意見や意向が通りやすく、むしろ若い世代に従来の社会規範を遵守し、価値観に合わせるようプレッシャーをかける。これでは社会が大きなマンネリに陥り、世界から遅れていくのも当然である。成長分野がなかなか登場しないのも、さまざまな分野で国際ランキングが低迷し、国際競争力に陰りが見られるようになったのも、すべての元凶は「社会の老化」にあると言ってよい。

    コロナ禍が人口減少を加速させることになり、日本はかつて経験したことのない変革を求められる。「挑戦」を好まない姿勢を続けたのでは、日本社会は想定以上に早く衰退のときを迎えよう。若い世代に手枷足枷を嵌める愚を改めなければ、疑いなく、先進国の座から転げ落ちる。

    こうした「社会の老化」を跳ね返す手立てはないのだろうか。もちろん打つべき手がないわけではないが、「前例なき時代」を進んでいくにあたっては、これまでの価値観を捨てざるを得ない。
    ※以下引用先で


    【すっかり衰退した日本という国が滅亡しないためにできることはあるのか 若い突破力に委ねるしかない】の続きを読む

    1:蚤の市 ★2025/02/25(火) 07:44:01.41ID:5L1owazn9

    【ニューヨーク=金子靖志】国連安全保障理事会(15か国)は24日、ロシアのウクライナ侵略3年に合わせた会合で、米国が提案した「紛争終結」を求めた決議案を採択した。米国のほか、ロシアや中国など10か国が賛成した。同案にはロシアへの批判が盛り込まれておらず、英仏など5か国が棄権した。

     決議案では、「紛争の早期終結」を明記する一方、ロシアの侵略を批判する文言や、ウクライナの領土保全を求める内容などは盛り込まれなかった。

     これに先立ち開かれた国連総会(193か国)では、欧州諸国などが提出したウクライナの領土保全や露軍の即時撤退などを求めた決議案が賛成多数で採択された。米露はこの決議案に反対した。

    読売新聞 2025/02/25 07:26
    ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20250225-OYT1T50034/


    【【国連安保理】米提案の「紛争終結」求める決議案採択 ロシア批判盛り込まれず英仏等5か国棄権】の続きを読む

    1:ごまカンパチ ★2025/02/24(月) 19:38:35.21ID:JG7F8juL9

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9ef4d6d27de2a3bdfdc99f4baca69ae95f99e9fa
     ロシアによるウクライナ侵攻開始から3年目を迎えた24日、同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国民の「抵抗」と「勇敢さ」を称賛した。
    欧州連合(EU)の指導者たちは、ウクライナとの連帯を示すために続々と首都キーウに到着している。

    ゼレンスキー氏は「3年の抵抗。3年の感謝。ウクライナ人の3年間にわたる勇敢さ」を称賛し、
    さらに「それを守り、支えてくれているすべての人々に感謝する」と述べた。

    ゼレンスキー氏によると、24日には欧州の指導者13人がキーウ入りする予定で、さらに24人がオンラインで特別会議に参加する。
    同氏は、これが「転換点」になることを望んでいると述べた。

    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が「特別軍事作戦」と呼んだウクライナ侵攻の開始は、第二次世界大戦後の欧州で最大の紛争を引き起こした。
    これまでに両陣営の兵士数万人と、多数のウクライナの民間人が死亡。ウクライナ南部および東部では複数の町が壊滅し、数百万人が家を追われた。

    西側諸国はこれまでウクライナとゼレンスキー氏を支援してきたが、米国で政権復帰したドナルド・トランプ大統領がこの支援連合を揺るがす恐れがあり、
    紛争の重要な局面において、軍事的・財政的支援を不透明なものにしている。
    トランプ氏はウクライナ、ロシア双方に紛争の「早期終結」を求めているが、ロシアとの交渉においては、ウクライナを排除しようとする動きを見せている。

    列車でキーウに到着したEUのウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長はX(旧ツイッター)への投稿で、
    「われわれはきょう、キーウにいる。なぜなら、ウクライナは欧州だからだ。生き残りをかけたこの戦いにおいて、
    危機にひんしているのはウクライナの運命だけでなく、欧州の運命でもある」と述べた。

    また欧州理事会のアントニオ・コスタ議長(EU大統領)もトランプ氏の動きを明らかにけん制する形で「ウクライナにおいて、ウクライナについて、ウクライナと共に」と述べた。


    関連スレ
    英ジョンソン元首相 トランプ大統領発言めぐり  「アメリカが真珠湾で日本を攻撃したというのと同じだ」 ★2 [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740058253/

    「悪党に味方とは辟易」 米議会からトランプ氏の親ロ姿勢に批判 身内の共和党も懸念 ゼレンスキー氏は「独裁者」発言で [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740108084/

    「プーチン氏が独裁者」 EU外相、トランプ氏のゼレンスキー氏非難に反発 「ゼレンスキー氏とプーチン氏を混同しているのでは」 [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740108490/

    フランス大統領マクロン氏が24日訪米 トランプ氏に「プーチン氏に甘く出るなと言うつもり」 ウクライナ平和維持部隊討議か [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740109830/

    「ウクライナの条件で戦争解決すべき なぜなら侵略者はロシアであり、ルールに基づく国際秩序が危険にさらされる」 豪国防相 [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740132554/

    「ロシアによる侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙だ」 ウクライナ支援とロシア制裁継続 林官房長官が表明 ウクライナ侵攻3年 ★2 [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740190895/

    プーチン大統領の思考を知る男が語る “トランプ政権 既に失敗” プーチン政権(1期目)元首相ミハイル・カシヤノフ氏 [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740313007/

    「トランプ大統領に50年前から〝洗脳工作〟仕掛けた」 ロシアKGB元少佐語る [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740313962/

    ウクライナのゼレンスキー大統領、米国の鉱物資源要求を拒否 「国は売れない」 ★5 [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740392258/

    ドイツ総選挙で次期首相有力となったメルツ氏 「欧州の結束」強調 対米依存の転換示唆 ウクライナ支援では長距離ミサイル供与を主張 [ごまカンパチ★]
    ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740392656/


    【ゼレンスキー氏、ウクライナ国民の「抵抗と勇敢さ」称賛 侵攻から3年 EU指導者はウクライナと連帯を示すため続々と首都キーウに到着】の続きを読む

    1:煮卵 ★2025/02/24(月) 15:25:36.90ID:LCj/GFHf9

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、若年層の政党支持率に「異変」があった。

    18~29歳では国民民主党が18・9%でトップとなり、自民党の11・8%を上回った。

    30代では国民民主が15・9%、れいわ新選組が14・4%となり、自民は11・2%で3番手に甘んじた。

    40代のトップ3は自民19・4%▽国民民主11・9%▽れいわ11・5%-の順。

    50代は自民31・1%▽国民民主8・7%▽日本維新の会6・5%-だった。

    60代は自民24・1%▽立憲民主党12・1%▽国民民主8・6%-など。

    70歳以上では自民42・6%▽立民12・5%▽公明党5・4%-だった。

    若年層の支持に下支えされ、全体の支持率では国民民主が前回調査(1月18、19両日実施)比2・6ポイント増の9・8%で野党トップとなった。れいわは同1・7ポイント増の5・2%で、令和3年1月の現行制度での調査開始以降で最も高い数字を記録した。維新も同3・2ポイント増の5・7%と復調した。

    一方、野党第一党の立民は同3・2ポイント下落し、6・9%にとどまった。年代別にみると30代が1・5%、40代が0%と厳しい数字が並んでおり、現役世代へのアピールで国民民主などに後れをとった状況がうかがえる。

    [産経新聞]
    2025/2/24(月) 12:53
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9d8ff3e8f6cc33dc01b65c36ed50b1d03456413


    【30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査】の続きを読む

    このページのトップヘ